日本政策金融公庫は民間の金融機関から融資を受けることが難しい法人に対しても、積極的に融資を行っています。 このため、銀行で太陽光発電融資を断られたとしても、日本政策金融公庫では審査に通るという可能性もあります。 1.1 貸付制度は50種類以上! 自分に合った借入方法を選択できるのがメリット. いつも御社のウェブサイトを拝見しております。【融資に消極的な金融機関情報も集めています】というブログを拝見しましたので、情報提供いたします。, 今回の新型コロナウイルスの影響で業績が悪化し、売上が大幅に落ち込みました。創業してあまり間もないのですが、このままでは、先行きの不安が日に日に増しておりましたので、運転資金を借りるために、地元の日本政策金融公庫●●支店を訪問しました。, 【日本政策金融公庫でほとんど門前払い】 創業融資を保証協会と日本政策金融公庫に同時申し込みすることは、それ自体は、何の問題もありません。 どちらかに断られる可能性があるからです。 この場合は、同じ事業計画書を使っても問題ありませ … また、それらの情報を基にした以下の一覧に掲載する予定です。あらかじめご了承ください。, ※担当者など個人名は出しませんのでご安心ください。また諸事情により支店名を伏せることもあります, 融資に対して積極でない金融機関にいくら交渉しても結果にはつながりませんし、「ハズレ」の担当者に当たれば時間を無駄にするだけです。, 融資の確率を高めるためには、金融機関や担当者に対する「目利き力」が必要となります。しかしただ漠然と金融機関とつきあっているだけでは、そんな「目利き力」は身につきません。「目利き力」を身につけるためには「融資全般についての専門的な知識」が必要となります。, ●コロナショック後の「融資に強い士業・FPになる方法」セミナー アナタは起業資金(創業資金)を調達したいですか? 日本政策金融公庫は『国が100%出資する金融機関』ということもあり、銀行よりも低金利ですし起業資金も融資してくれる心強い存在です。そんな頼りになる「日本政策金融公庫」から、融資を受ければ安泰ですよね! 日本政策金融公庫の面談に関するq&aまとめ. 東新橋ビル 2F katana汐留オフィス. 日本政策金融公庫の事業融資は金利が低く、返済期間も長くできることから、融資を希望される方も多いです。 返済期間が長いということは、お金を貸す方からするとリスクが高くなりますから、融資の審査が厳しくなります。 当然、融資の審査に落ちてしまうという可能性もあります。 日本政策金融公庫に一度断られても、再度申請をすることができます。その場合は、申請内容を見直すことが必要です。審査に通らなかった理由を考え、記載内容を変更してみましょう。「前期や今期の業績がよくない」「高金利の借入がある」というのは、変えられない事実です。これらは、再申請時に変更することはできません。しかし、内容を変えられる項目もあります。例えば、「申し込み金額」「経費見込み」「売り上げの根拠」などは、見直しができる項目です。 申し込み金額は、多過ぎると審 … 日本政策金融公庫も保証協会も融資を断られました。他に融資を受けるいい方法はないでしょうか?まず、融資を断られた事由を明確に把握することが前提です。その上で対応しないと、どこに行っても無駄になってしまいます。調達方法を1つ 日本政策金融公庫は日本政府が設立した金融機関です。低金利でお金を借りることができるため融資を受けたい方は大勢います。しかし実際にお金を借りることに成功した人はほんのわずかしかいないと言われています。, それは一体どうしてでしょうか?そして一度審査に失敗すると再度挑戦することは可能なのでしょうか?再申請の際の対策は?などの疑問にお答えいたします。, 今回は日本政策金融公庫の融資を断られた場合のその理由や対策についてご説明させて頂きます。, 融資を申込みたい人の中で「日本政策金融公庫で融資を断られた場合は再申請ができるのか?」という質問は多いようです。答えは「はい。再申請は可能です」となります。, 1度目は入念な準備をせずに審査を申込んだ結果、断られてしまい、2度目にきちんと対策をとってから審査に挑んで成功したかたが多いが意外に多いようです。, 再申請で融資に成功するポイントは「1度目の申請の際にネックになった審査基準をクリアしたかどうか?」のようです。, 以上の様な理由で日本政策金融公庫で断られた場合、自分に当てはまる項目を解決しておくことです。, 例えば新しい分野で起業をする資金の借り入れの場合、起業をする分野での経験年数が足りないという理由で断られることがあります。そういったケースの時はまずは経験を積んでから融資の申込みをする、もしくは自己資金の割合を増やすなどの提案を行うと良いようです。, サラ金などの高利貸しからの借り入れや光熱費・税金の滞納などはきっちりと返済してから日本政策金融公庫で再申請を行うことで2度目の審査の成功率が大幅にアップします。, 自己資金が少なすぎる場合は保証人や連帯保証人を付けたり、持っている不動産などの資産を担保にする、親、兄弟などの親族からお金を借りるなど担当者と交渉すると融資に成功する確率がグッと高まるでしょう。, 事業計画があいまいな場合は、再度事業計画を練り直す必要があります。具体的な数字を出して根拠付けて「いくらを?どのように使い、どのような利益を生むことができるのか?」を日本政策金融公庫に説明できるようにして下さい。, 日本政策金融公庫への1度目の融資申込時に断られた理由ですが、教えてはもらえないケースが圧倒的に多いでしょう。しかし日本政策金融公庫の担当者の雰囲気や会話の端々から読み取れることはできます。, 事業計画の妥当性、経験や実績の有無、自己資金額が少ない、サラ金などの高利貸しからの借り入れがある、光熱費や税金の滞納、等です。, Anything in here will be replaced on browsers that support the canvas element. 本社/大阪府吹田市豊津町40-6 EBIC吹田 311 東京/東京都港区東新橋2-10-10 東新橋ビル 2F katana汐留オフィス, まれに、こんなこともある。ここで大切なのは、「ハズレ担当者にあたったときの対処法」です。. 「講師・士業 繁盛ナビゲーター 東川 仁(ひがしかわ じん)」にメッセージ, いただいた情報はこのブログで紹介することもありますし、 事前相談借入を申し込むときには、まずは最寄の日本政策金融公庫に、電話または窓口で相談することをお勧めします。必要書類や面接日、融資までの流れなど親切丁寧に教えていただけますので、気軽にお問い合わせください。借入申込書を書くまずは、借入にあた ダメだった場合 「日本政策金融公庫」への融資申請ですが、最初の一回 で融資を勝ち取るようにしてください。 なぜかと言うと一度目に断られて、すぐに再申請するのを日本政策金融公庫 が嫌うのです。 ご存知のように毎日相当数の融資申請が窓口にきます。 日本政策金融公庫は、民間金融機関とは融資が通りやすい物件の傾向に違いがあるため、特徴を理解することで、不動産投資において効果的に利用することが可能です。実際の流れと、融資のポイントとなる事業計画書(創業計画書)の書き方について解説します。  ※東京・大阪ともに複数日程あり, 〒564-0051 2/社長がほとんど資産をもっていない 創業資金の融資を受けるなら、無担保・無保証で融資が受けられるケースもある日本政策金融公庫がおすすめです。しかし融資審査は厳しく、一度断られると再度の融資申し込みが難しくなるため、審査基準や融資制度について詳しく知っておくことが重要です。 1 日本政策金融公庫とは中小の事業者向けに融資をおこなう国の金融機関. 目次. 「新型コロナウイルス感染症特別貸付」を申請したいとお願いしたのですが、まともに話を聞いてもらえず、ほとんど門前払いという対応を受けました。, 公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」のサイトを見ると、昨年設立した法人でも申請できるとあったため、できる限りの資料を揃えて公庫に申請したのですが、最初からまともに話を聞いてもらえませんでした。, 【面談の場で】 新規事業資金や運転資金が不足したときに利用したいのが日本政策金融公庫です。 日本政策金融公庫は、政府が100%出資をしている政府系の金融機関であり、主に銀行などの民間金融機関の補完を目的としています。 政府の政策として中 … その後、同じ資料を持参して地元の信用金庫に融資を申し込むと、「セーフティネット保証4号」による融資で対応していただいたので何とか事なきを得ました。, が、今回の公庫の担当者の応対は、本当に困っている中小企業にとって、ひどいとしか言えないものだったと思います。, 民間金融機関で「セーフティネット保証4号」を受けられて、本当によかったです。メールを読み、私もほっとしました。着金しないと、話にならない。だって、企業の存続がかかっているのです。何はともあれ、融資がうまくいったことが何よりです。, しかしこの経営者のメールにあるとおり、今回の担当者の対応は、本当にひどい。この件について、以下にご説明しましょう。, 2003年に私が融資コンサルタントとして独立してしばらくの間、日本政策金融公庫は国営の国民生活金融公庫という名称でした。「国金(こっきん)」という略称になじみのある事業者、また税理士などの士業やコンサルタントも多いでしょう。, その頃の国金には親方日の丸を笠にきて、「貸してやるんだ」「返済できない可能性が少しでもあれば貸さない」的な応対をする担当者が結構いました。また、国金に限らず金融機関の「貸し渋り」が問題になった時代でもあります。実際、私のクライアントが国金から何人も同じような目にあって泣かされました。, しかし2008年に国金が民営化されて日本政策金融公庫になったとき、「今後、木で鼻を括ったような、上から目線の対応は絶対にするな」と、お上から強く指導があったようです。たしかに民営化後の公庫では、このように融資に後ろ向きの担当者は、ほぼいなくなりました。, …と思っていたのですが、今回いただいたメールのような担当者も、まだいるのですね。この情報提供者に、当該担当者について詳しく話を聞いたところ、役職から想像するにおそらく年齢は30代後半~40代初めのころ。「国金時代」に就職し、若いころに「国金」としての融資姿勢や仕事の流れを覚えたのでしょう。, もちろん時代は大きく変わり、それにあわせてこの担当者も変化したはず。しかし現在は新型コロナウイルスの影響で、近年になく多忙な時期。あまりに忙しくて、業務を増やしたくないあまり、以前のような塩対応をしてしまったのかもしれません。, …と同情はこれくらいにして、本音で話しましょう。私はこの情報に接して、めちゃくちゃ憤っています。困っている事業者に何らかの手を差し伸べるのが、融資担当の務めでしょう。こんなの、完全に職務放棄じゃないか。, 私に言わせれば今回の話、「日本政策金融公庫の、(ごくごく一部ではあるが)仕事のできない担当者が、面倒な仕事を避けるために顧客無視の応対をした」、です。, 日本政策金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」の対象は、創業して3ヶ月以上、事業を行っている企業で、売上減少要件を満たしていれば誰でも申し込むことができます。, 少なくとも上記の1と2、「実績がない」「社長がほとんど資産をもっていない」という理由で、窓口においてまともに話を聞かず、「新型コロナウイルス感染症特別貸付」を断ることなど…, 創業してあまり期間のない企業に「実績がない」のは当然ですし、社長の資産は、そもそも融資の申し込み要件になっていません。実績がなくても、社長の資産がなくても、借りることができた事例は公庫にもたくさんあります。, また上記3についても、未来のことは誰も確信を持って断じることはできません。たとえば創業間もない企業が、同業他社の例など一定程度の根拠ある売上計画を提出しても「コロナ後こんなに売上が増加するとは思えない」と言われてしまうと、どの事業者も借りることができなくなりますよね。コロナ後の売上がどうなるかなんて、誰が断言できると言うのでしょう。, 百歩譲って、金融機関側から「コロナ後こんなに売上が増加するとは思えない」という話をしたとしましょう。しかしそこで「もう一度計画を見直してみてはいかがでしょうか」とアドバイスを行い、融資の門戸を開くのが、未曾有の危機下にある金融機関の担当者の役割だと思います。, 「コロナ後こんなに売上が増加するとは思えない」という言葉は、「ただ断るためだけの言い訳」としか、どう考えても思えません。その証拠に、同じ資料を提出した民間金融機関で、「セーフティネット保証4号」による融資がスムーズに通っています。, 以上、今回の対応は「新型コロナウイルス感染症特別貸付」のコンセプトとまったくかけ離れている最悪の対応だと私が断じる根拠です。, 誤解されてはいけませんので、はっきり申し上げておきます。新型コロナウイルスというこんな特別な時期に、こんなに「貸したくない」ムードの応対をするのは、本当に、ごく一部の、出来の悪い担当者です。本記事の冒頭で私が「まれに」と書いたのは本音で、実にレアケースだと思います。しかしたしかに今もごく一部この手の担当者は存在しますし、そんな担当者のせいで「公庫は中小企業の悩みに真剣に取り組んでくれていない」と言われることもあるでしょう。, しかし少なくとも私が知っている公庫の担当者は、目の前に相談に来る事業者の役に立とうと心底から願いながら頑張っています。自分の時間をぎりぎりまで削って職務に向き合い、それでもどんどん増える案件を思うようにこなせず、悔しい思いをしているのです。, 公庫に限りませんが、金融機関の担当者には「アタリ」「ハズレ」があります。「アタリ」担当者にあたった場合は、希望する金額を借りることができることが多く、融資もスムーズに進みます。, しかし「ハズレ」担当者だと、上記のように最初からネガティブな要因だけをピックアップして断ろうとしてきますし、申請を受け付けてくれても時間がかかったり(上司等に相談せず自分ひとりで抱え込んでしまうから)、案件が通らなかったり(説得力のある稟議書が作成できないから)することがしばしばです。, 担当者にも能力やモチベーションの差があるので仕方がない部分もありますが、「ハズレ」担当者にあたった経営者にとっては、たまったものではありません。できる限り「アタリ」の担当者に出会いたいものです。, 「ハズレ」の担当者への対策は、2つあります。私が上記の経営者にアドバイスするなら、(1)です。, その担当者が申請に来た経営者にひどい対応をしても、その対応報告をまっすぐ上司へ行いません。自分の都合の良いストーリーを作るので、申請に来た経営者に対して部下がひどい対応をしたと、上司が知ることはまずありません。今回の事例も、おそらくそのケースだと私は踏んでいます。, 「この事業者は創業から時間が経っておらず、実績もないのに根拠なくコロナ後の夢物語を描いて、実力以上の融資を試みただけ。断って当然」 3/コロナ後、こんなに売上が増加するとは思えない, 【譲歩もしたけれど】 日本政策金融公庫の面談で経営者の方からよくある質問をまとめました。 q.面談から審査結果が出るまでどれくらいの期間がかかりますか? 初めての融資面談の場合、審査結果は、だいたい1週間〜2週間程度です。 Copyright (C) 2021 ファクタリングを始めとした事業資金調達を元銀行員が解説するサイト All Rights Reserved. 創業融資や新型コロナウイルス感染症関連融資制度など、中小企業経営者にとって身近な金融機関である日本政策金融公庫。日本政策金融公庫から融資を受けるメリットには、どのようなことがあるのでしょうか? また、デメリットはあるのでしょうか? 現在「日本政策金融公庫から融資を受けたい」と考えていませんか?公庫の審査に落ちる理由には主に5つ考えられます。こちらの記事では、現在公庫での融資を考えている人へ向けて公庫の審査落ちの理由から、審査に落ちた後の対処法について紹介しています。 日本政策金融公庫より融資を断られました。理由は代表社員の自己資金の少なさです。信用保証協会付きで創業融資を受けたいと考えております。そこでアドバイスがほしいのですがよろしくお願いします。先月に合同会社を設立しました。資本 新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた皆さま方に、心よりお見舞い申し上げます。 同感染症の発生により影響を受けた中小企業・小規模事業者や農林事業者等の皆さまからのご融資やご返済に関する相談を承っております。 自信がなくても大丈夫!日本政策金融公庫の融資審査を100%通す7のコツを徹底解説!【最新2019年】の情報なので、あなたもすぐに実践可能です。低金利で資金調達をするなら必ず試してみましょう。 融資は会社の栄養源です。タイミング良く融資を受ければ、会社は大きく成長します。さて、融資と聞くと銀行、保証協会、日本政策金融公庫が思い浮かびます。これらの機関の融資にはどのような違いがあるのでしょう。 融資で断られた理由・原因はいったい何か? 日本政策金融公庫の借入れの審査でダメだった場合、ダメになるパターンがあります。なぜ審査に落ちたのか?失敗例を中心に、創業融資を日本政策金融公庫・信用保証協会から断られることなくスムーズに受けるための融資相談サイトです。 日本政策金融公庫では、企業向けの融資プランを数多く取り扱っております。女性・若者・シニア世代等にも積極的に貸し出しを行っている点が特徴です。融資の条件やメリット・デメリットについてまとめましたので、是非ご参考ください。 「全額が無理なら、申請額を減額してもいいので、何とかお願いします」と伏してお願いしても、聞く耳を持ってくれません。, 返済できる見込みのない会社にいくらでも融資しろとは言いませんが、もう少し親身になって対応して欲しかったというのが、正直なところです。, 【民間金融機関で融資成功】 日本政策金融公庫は日本政府が設立した銀行からの融資が難しい個人事業主や起業家に向けてお金を貸し出すための金融機関です。今回はお金を借りることを断られた方、これから審査を申込む方必見です。なぜどうして審査に落ちたのか?その理由や対策についてご説明させて頂きます。 事業資金調達.jpは資金繰りに悩む中小企業の経営者様に向けて、資金調達に関する情報を提供しているサイトです。. 「日本政策金融公庫から一度融資を断られると、そこで諦めるしかないのでしょうか?」 当事務所にもよく寄せられる質問です。 結論から申し上げると、再申請(二度目の融資申請)で融資を勝ち取っている方は結構います。 失敗の理由で特に多いものは次の5つとなります。 創業融資失敗のベスト5 このうち「事業計画書の内容に説得力がない」、「自己資金が足りない」などは創業融資に特徴的なものといえますが、失敗の原因はこれだけでなく多岐にわたります。 これらをよく見てみると失敗の原因は の大きく3つに分類することができます。 ダメな金融機関へのアプローチは、時間の無駄。新規融資に消極的な金融機関情報もお寄せください。 こんにちは。株式 ... このブログを読んだ経営者から、「地元の金融機関からひどい仕打ちを受けた」と情報提供をいただきました。, メールを読み、実際にこの経営者と電話で話をしました。「地元の金融機関」とは、日本政策金融公庫のことでした。, 民間金融機関だけでなく、日本政策金融公庫にも、(残念ながら)ハズレ担当者はいる 大阪谷町の税理士、大山俊郎です。 ビジネスチャンスを掴むために必要な資金を融資してくれる日本政策金融公庫(以下「公庫」)は中小事業者にとって心強い味方ですが、実際には融資を断られてしまう例も多くあります。 日本政策金融公庫とは事業主に対して融資を行なう政府運営の金融機関です。初回融資を受けやすいと言われてはいますが、そのためにはいくつかの準備が必要です。ここでは日本政策金融公庫の仕組みを理解し、融資の可能性を上げるノウハウを公開しています。 EBIC 吹田 311, 〒105-0021 まずいただいたメールをご紹介しましょう。 ネクストフェイズ様 いつも御社のウェブサイトを拝見しております。 創業するかなりの方が日本政策金融公庫(国民生活事業)からの資金調達を考えているのではないでしょうか? その日本政策金融公庫への申込方法として、 ①ご自身で窓口に直接融資を申し込む方法 ②商工会、認定支援機関などの専門家経由で申し込む方法   東京都港区東新橋2-10-10 いただいたメール:日本政策金融公庫からコロナ融資を断られました. さいたま市浦和の創業融資サポートセンターです。 多くの創業者の方を融資サポートしてきていますが「消費者金融から借入があるのですが融資は受けられますか?」と質問をされることが多々あります。日本政策金融公庫には融資の要件がありますので、それに沿って審査をします。 ※でも、ほとんどの担当者は熱心, ネクストフェイズ様 大阪府吹田市豊津町40-6 (あくまでヒガシカワの想像), こんなハズレ担当者にあたったときは、上司に直談判することで対応が変わることはよくあります。もし私が上記の経営者なら、この方法を採ります。, 「創業まもなくの企業に実績がないのは当然ですよね? また社長の資産の多寡は、要件にないですよね? こんな対応をされて困っているんですが」と私なら支店に電話し、直属の上長につないでもらって訴えます。, 民間金融機関なら、普段から上司とのパイプを作っておくことで、不当な応対を防ぐことができます。また、とくに士業やコンサルタントなら、日本政策金融公庫とのパイプづくりも難しくありません。, ちなみに直属の上長は多くの場合、「融資課長」または「営業課長」です。覚えておいてくださいね。, 「ハズレ」担当者名があらかじめわかっていればその担当者を避けることができますが、そんなネガティブな情報がそうそう転がっているわけではありません。「アタリ」担当者を最初から狙うのが早道です。, 公庫の場合、優秀な担当者と懇意にしている士業やコンサルタントも少なくありません。金融機関に詳しい士業やコンサルタントに、「アタリ」の担当者を紹介してもらうことができれば、「ハズレ」の担当者に当たらずに済みます。, ネクストフェイズや、ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会にいただく金融機関情報には、「金融機関名」「支店名」「担当者名」が書いてあることが多いです。今回いただいた情報にも、支店名も担当者名も記載されていました。, ネガティブな情報を一般に公開するのははばかられますが、一般社団法人融資コンサルタント協会の会員の間では共有しています。金融機関とは、長い時間をかけて信頼関係を築いていくのがベストですが、「あまりにも資金繰りがピンチで、新しい金融機関のハズレ担当者とやりとりする時間がもったいない状況」の場合、「ハズレ」担当者情報を持つ専門家に最初から相談するのも、ひとつの方法です。, 再度お伝えしますが、ネクストフェイズと一般社団法人融資コンサルタント協会は、融資に積極的な金融機関情報はもちろん、消極的な金融機関情報も集めています。士業やコンサルタントのみなさま、実際に融資申し込みに行ったときの情報などぜひお寄せください。, ※情報を提供くださった方は、感謝の気持ちをこめて、ネクストフェイズの「融資に強いFP・士業になる方法セミナー」に無料招待いたします。セミナーでは融資のコツ、金融機関との付き合い方などを、ヒガシカワ自らお伝えします。融資に強くなって、事業者から気軽に相談してもらえる士業やコンサルタントになる第一歩にしていただければ幸いです。, ●facebookページ 面談の際も、最初から「融資は無理」という結論ありきで話をされていました。提出した資料の内容も把握せず面談に臨まれていたようで、すでに提出しているにもかかわらず、「試算表を提出ください」と言われたときには驚きました。「試算表も見ずに、面談を行っているのか」と、ビックリしてしまいました。, 1/実績がない