都道府県は毎年度、国民健康保険法第75条の7に基づき各区市町村の医療費水準及び所得水準を反映した「国民健康保険事業費納付金」を決定するとともに、同法第82条の3に基づき保険料率の標準的な水準を表す「標準保険料率」を算定し、公表することとされています。 週間(all) その他. 保険料の算出に「特定世帯」、「資産割」、「移行期間」が反映されますが、当サイトでは未反映です。. 国民健康保険(国保)の「保険料が高い」と感じている人はいませんか?国民健康保険の保険料について誰かに相談したい人のために、国民健康保険の仕組みや会社員の社会保険料に比べて高いと感じる理由、さらに保険料を抑える方法についてfpが解説します。 2021年01月07日. 企画部企画調査課 〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目11番35号 電話:03-3581-6823. 国民健康保険料は自治体によって高いところと安いところがあり、さらに毎年のように改定があります。東京都内23区26市3町の2015年(平成27年)度の保険料をランキング形式でまとめました。 フリーランスや自営業の人が加入する「国民健康保険」の保険料は、自治体によって異なります。都道府県や自治体によって差があるのはなぜでしょう? 保険料が安い地域や高い地域を都道府県別、自治体別にランキングで比較します。, 健康保険とは、労働者が保険料を出し合って積み立て、医療にかかった人の自己負担を抑える支え合いの制度です。自営業・フリーランスや退職者など、勤務先の健康保険組合に加入していない人は国民健康保険に加入することになります。その国民健康保険で、加入者が納める保険料は自治体によって差があることをご存じでしょうか。, 「国民」という名称からは国が管轄しているような印象を受けますが、国民健康保険の運営主体は自治体(市区町村)と都道府県であり、保険料は自治体が決めることになっています。医療費がかさみがちな高齢者が多いほど給付を行うための財源が必要になり、そのぶん保険加入者の負担も大きくなります。, 現在、国民健康保険は加入者の4割が高齢者(※)であり、財政状況が懸念されるところです。本記事では、国民健康保険料について都道府県別、自治体別に比較していきます。, ※75歳以上は後期高齢者医療制度に移行するため、ここでは65~74歳の加入者を指します。, 国民健康保険では、事業に必要な費用を算出して加入者から保険料を徴収し、その財源から加入者に対して必要な給付を行う運用業務があります。もともとは自治体(市区町村)が運営を担ってきましたが、2018年4月からは都道府県が運営主体となりました。自治体が保険料の決定・徴収と給付を行う役割は変わりませんが、国民健康保険の事業に必要な費用として、都道府県が「分担額」を自治体に割り振る方式になったのです。, 分担額には自治体の加入者数や年齢構成が考慮され、その分担額に応じた標準的な保険料率を示すことで、保険料の公正性をはかる狙いがあります。自治体ごとの運営だと、高齢者が多く医療費がかさむ自治体では、財政基盤が不安定で加入者の負担がきわめて重くなってしまいます。そこで、都道府県が運営主体となり、保険料率の見直しや算出方法の平準化につなげることで、制度の安定と公正性をはかる形となったのです。しかし、自治体による格差の解消にはいたっていません。自治体によって保険料に差がある理由は、大きく2つあります。, 国民健康保険料の算出は、従来、自治体によって異なる方式がとられてきました。算出には次の4つの賦課基準を組み合わせるのですが、その組み合わせ方によって3通りの方式(2方式・3方式・4方式)に分けられます。, 例えば東京都では上記の賦課基準のうち所得割と均等割を使う「2方式」が採用されており、この算定基準に基づく標準税率が市町村ごとに示されます。しかし、同一都道府県内でも自治体によってばらばらの方式をとってきたところも多く、国民健康保険の保険料負担の差が見えにくい原因でした。国民健康保険法の改正後は、都道府県が示す市町村標準保険料率の算定方式にならって保険料率を算出する自治体が増えています。, 保険料の算出方法は標準化される方向にあると前項で述べましたが、すぐに統一できない事情もあります。自治体の財政によっては、都道府県が示す標準税率では国民健康保険の財政をまかなえないケースもあるからです。, 特に、高齢者が多いとかかる医療費は高くなり、自治体の住民から納付された保険料では赤字となってしまいます。国民健康保険制度の費用は、加入者が納める保険料と交付金等国からの公費を基本とし、それでも不足があれば自治体の税金から補わざるを得ません。そのため財政に余裕がない自治体では、加入者の負担である保険料が高額になることが多いのです。, それでは、実際の保険料について金額の違いを見てみましょう。以下は都道府県別に標準化保険料算定額の年額をランキングしたものです。標準化保険料算定額とは、所得が全国平均並みの人が該当の都道府県内で払うと想定される保険料額です。, 1位の埼玉県と最下位の高知県では、年間43,096円の差がありました。全体の傾向としては、首都圏を中心とした東日本の都道府県が上位に来ています。九州地方の県はいずれも全国平均を上回る金額になっており、保険料負担が高めといえるでしょう。, 同じ都道府県の中でも自治体によって国民健康保険料は異なり、中にはその差が何倍にもなる場合もあります。以下の表は、自治体単位の国民健康保険料額について、同一都道府県内での最大・最小差が大きい順にまとめたものです。なお、実際の保険料率は各自治体が標準保険料率を参考に決定するため、この金額と一致するわけではありません。, 差が最も大きいのは北海道で、最も保険料が高い天塩町と最も安い幌加内町では、その差は3.1倍にもひらいています。各都道府県内で最も保険料が高い自治体を見てみると、東京都23区や愛知県名古屋市などの都市が目につきますが、島や村など少ない人口で大きな負担を負わざるを得ない自治体があることもうかがえます。, 地方移住にあたっては、都道府県だけでなく自治体レベルで保険料を確認しておくことで、国民健康保険に関する出費を抑えることができるかもしれません。ただ、都道府県内での平準化が進み、いずれは格差が小さくなっていくとみられています。, 同一都道府県内でも自治体によって差があることがわかりました。次に全国の自治体における保険料を比較してみましょう。前項のランキングと同じデータから、平成29年度時点で保険料が高い自治体トップ10、安い自治体トップ10を抜粋すると以下の通りになります。, 北海道からは1位の天塩町を初めとして高い自治体トップ10内に3つの自治体が入っている一方、安い自治体トップ10にも幌加内町がランクインしています。前述した「国民健康保険料の差が大きい自治体ランキング」で、自治体による保険料の差が大きい都道府県1位となっていた通り、北海道内でもどの自治体に住むかで保険料の負担は大きく違ってくるでしょう。全国で最も国民健康保険料が安い自治体は東京都御蔵島村でした。最も高い北海道天塩町との金額差は年間で134,636円、3.4倍もの開きがあります。, 高齢化社会に伴い事業の安定そのものに課題を抱える国民健康保険ですが、制度を維持するためにはまず加入者による保険料の納付が欠かせない財源となります。2018年の法改正をうけて同一都道府県内における保険料の負担は平準化の方向にはありますが、財政や年齢構成などの事情もあり、一律に格差解消とは考えにくいのが現状です。自治体レベルで比較すると最大3.4倍、年間で13万円以上もの保険料の差が出ると試算されました。移住を検討する際は、候補地の国民健康保険事業について、保険料の金額や保険料改定の計画などを自治体レベルで確認しておくのがいいでしょう。, ※統計は、すべて平成29年度「市町村国民健康保険における保険料の地域差分析」厚生労働省保険局調査課より引用しています。, 地方移住を失敗しない移住にできるよう、移住に関する仕事や求人・賃貸や古民家など物件情報、移住先での生活環境や自治体の支援制度など、移住に関する様々な情報で移住を支援します。地方への移住をご検討の方は、移住支援.comにお任せください!, 国民健康保険の保険料には地域差がある?安い都道府県や自治体は?高いのはどこ?ランキングで紹介. 更新 もっと見る. 市町村国民健康保険の地域差[pdf形式:756kb] 3. 日本はだれもが安く医療を受けられる「国民皆保険制度」があり、公的医療保険がその役割を担っている。 国民健康保険料の自治体のランキングについては、国民健康保険料 高い自治体 ランキングをご参照下さい。 ※備考: ※1:個人事業主の場合、902万円(年収1,000万円-青色申告特別控除65万円-基礎控除33万円)を住民税対象額として計算しています。 人口、交通、観光、健康・生活、社会、地理・気象、商業、事故・災害、教育、資源・エネルギー、通信・it、政治・行政、工業、農産業、水産業など、多岐に渡る都道府県データのランキングを、棒グラフ、都道府県マップ、詳細な一覧表で紹介します。 出産費用の都道府県別平均値、中央値(様式5) お問い合わせ. 市町村国民健康保険+後期高齢者医療制度の地域差[pdf形式:765kb] 5. 2.1 用語の解説. 東北 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県. 年齢と年収を入力するだけで、あなたの国民健康保険料を計算できます。 都道府県を選択してください . 24年度医療費の地域差分析」 都道府県別地域差指数に対する三要素別寄与度. 北海道の地域別 国民健康保険が計算できます。お住まいの地域を選択し、年齢と収入を入力するだけで年間の国民健康保険料が自動算出されます。 top> 北海道> 北海道の市区町村を選択してください. 都道府県「糖尿病」ランキング…最も患者の少ない健康な県は? GGO編集部 2021.1.9 統計データ ランキング 日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。 平成28年度の国民健康保険の保険料(税)、47都道府県の主要都市で比較します。毎年の保険料は市町村単位で決定されるため、住む場所によって国民健康保険料は異なるのです。 北海道 北海道. 健康保険や国民健康保険は 75歳 になると脱退、または被扶養者の資格が無くなります。 そのため、都道府県単位で設立された後期高齢者医療広域連合が運営主体の 後期高齢者医療制度に自動加 入すること … 日本は国民皆保険制度であり、すべての人が健康保険に加入しています。また、健康保険には種類があるため、例えば提出書類へ記入する際に慌てないよう正しく知っておく必要があります。今回は健康保険の種類を一覧し、わかりやすくお伝えしていきます。 国民健康保険への加入は退職の翌日に自動的に行われます。しかし保険証を発行する為には、各市区町村の窓口で切り替え手続きを行う必要があります。 国民健康保険への切り替え手続きは退職後14日以内に行うよう定められています。 47都道府県を対象とする「国民健康保険被保険者数」についての都道府県ランキングです。 最上位から、1位は東京都の3,775,625人、 2位は大阪府の2,558,687人、 3位は神奈川県の2,430,842人です。 47都道府県を対象とする「国民健康保険医療費件数」についての都道府県ランキングです。 最上位から、1位は東京都の36,431千件、 2位は大阪府の25,933千件、 3位は神奈川県の23,831千件です。 1 国民健康保険制度には都道府県 や ... アクセスランキング. 国民健康保険料 高い自治体 ランキング 個人事業主、フリーター、アルバイトなど、各自治体(市、区)が運営する国民健康保険に加入した場合の国民健康保険料を高額な自治体順に並べています。 国民健康保険料が安い自治体と高い自治体では、おおよそ1.5~2 企画部企画調査課 〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目11番35号 電話:03-3581-6823. 2.1 用語の解説. 健康保険料の料率は加入する健康保険組合ごとに異なります。病院で支払う医療費は誰もが一緒なのですが、支払う保険料は会社ごとに違うんですよね。今回は、そんな会社別の健康保険料の料率ランキングを作成しました。一つ一つサイトを訪問し、調べたのでとて 国民健康保険料は自治体によって高いところと安いところがあり、さらに毎年のように改定があります。東京都内23区26市3町の2015年(平成27年)度の保険料をランキング形式でまとめました。 euソルベンシーiiにおけるltg措置等の適用状況とその影響(4)-eiopaの2020年報告書の概要報告- 2021年01月07日. 日本は国民皆保険制度であり、すべての人が健康保険に加入しています。また、健康保険には種類があるため、例えば提出書類へ記入する際に慌てないよう正しく知っておく必要があります。今回は健康保険の種類を一覧し、わかりやすくお伝えしていきます。 出産費用の都道府県別平均値、中央値(様式5) お問い合わせ. 市町村国民健康保険における都道府県や市町村別にみた保険料水準の地域差について、とりまとめたもの。 2 集計結果. 1人当たり医療費(年齢構成補正後)の地域差(市町村国民健康保険)② (出所)厚生労働省保険局調査課「平成. 週間(all) その他. 2021年01月07日. 年収100万円~1500万円では国民健康保険料いくらになるのでしょうか?住む場所や年収によって変わる国民健康保険料を、全国1447市区町村の料率をもとに年収別で試算し公開しています。国民健康保険に加入している人、またはこれから加入する人は保険料の目安をチェックしてみてください。 参考1(2次医療圏別及び市町村別医療費マップ等)[pdf形式:9,855kb] 6. 4. 1 2 3 次ページ. 後期高齢者医療制度の地域差[pdf形式:762kb] 4. 北陸・甲信 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 都道府県別 幸福度ランキング -なぜか不機嫌な日本人の不思議【1】 president 2012年5月14日号 伊藤 博之 プレジデント編集部. 健康保険料の料率は加入する健康保険組合ごとに異なります。病院で支払う医療費は誰もが一緒なのですが、支払う保険料は会社ごとに違うんですよね。今回は、そんな会社別の健康保険料の料率ランキングを作成しました。一つ一つサイトを訪問し、調べたのでとて 1 国民健康保険制度には都道府県 や ... アクセスランキング. 「国民皆保険」のうちの2つである健康保険と国民健康保険。 全く別の保険なのですが、どちらも「健康保険」や「健保」と呼ばれて混同されることもしばしばです。 あなたは、2つの保険がどう違うのか説明できますか? そしてあなたはどちらの保険に加入していますか? 健康保険や国民健康保険は 75歳 になると脱退、または被扶養者の資格が無くなります。 そのため、都道府県単位で設立された後期高齢者医療広域連合が運営主体の 後期高齢者医療制度に自動加 入すること … 47都道府県を対象とする「国民健康保険医療費金額」についての都道府県ランキングです。 最上位から、1位は東京都の807,670百万円、 2位は大阪府の666,329百万円、 3位は神奈川県の539,590百万円です。 新着記事. 更新 もっと見る. 国民健康保険には、意外と大きな地域差があることがわかりました。しかし、ここであわてて保険料の安いところに引っ越したりしてはいけません。 実は、2018年度には、国民健康保険の運営は、市区町村から都道府県へと変わります。 国民健康保険料を払っていないのは誰? (4ページ目) 国民健康保険の保険料(税)滞納状況を都道府県別に調べてみたところ、県民の健康保険に対する意識レベルに大きな違いのあることがわかりました。 euソルベンシーiiにおけるltg措置等の適用状況とその影響(4)-eiopaの2020年報告書の概要報告- 2021年01月07日. 都道府県「三大疾病」ランキング…がん1位は北海道、47位は? GGO編集部 2020.12.25 統計データ ランキング 日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみ … みなさんは【国民健康保険】というのをご存知でしょうか。 略して【国保】(こくほ)というのですが、病院を受診したときに3割負担になるための健康保険証のことです。 国民健康保険証は病気やケガをしたときに病院を受診したい場合、窓口での医療費負担が 国民健康保険 (2014年10月20日 朝刊). 国民健康保険(国保)の「保険料が高い」と感じている人はいませんか?国民健康保険の保険料について誰かに相談したい人のために、国民健康保険の仕組みや会社員の社会保険料に比べて高いと感じる理由、さらに保険料を抑える方法についてfpが解説します。 関東 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県. 平成28年度の国民健康保険の保険料(税)、47都道府県の主要都市で比較します。毎年の保険料は市町村単位で決定されるため、住む場所によって国民健康保険料は異なるのです。 「国民皆保険」のうちの2つである健康保険と国民健康保険。 全く別の保険なのですが、どちらも「健康保険」や「健保」と呼ばれて混同されることもしばしばです。 あなたは、2つの保険がどう違うのか説明できますか? そしてあなたはどちらの保険に加入していますか? フリーランスや自営業の人が加入する「国民健康保険」の保険料は、自治体によって異なります。都道府県や自治体によって差があるのはなぜでしょう? 保険料が安い地域や高い地域を都道府県別、自治体別にランキングで比較します。 市町村国民健康保険における都道府県や市町村別にみた保険料水準の地域差について、とりまとめたもの。 2 集計結果. 健康寿命の都道府県格差の記事ならニッセイ基礎研究所。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。 日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は、将来を見越して誰もが気にな� 新着記事.