国民健康保険は、職場の健康保険などに加入していない方を対象に、病気やけがをしたときに安心して治療が受けられるよう、普段からみんなで「保険料」を出し合う相互扶助を目的とした医療保険制度です。 【お知らせ】 この場合は、上記の満6ヶ月を経過した日以降に、居留地の役所(区公所など)で加入手続きをすることになります。台湾での滞在期間を確認するため、パスポートと居留証の提示が必要になります。, 言うまでもありませんが、居留証がなくビザなし渡航で3ヶ月台湾に連続滞在後、一旦出国してから再度入国して、さらに3ヶ月連続滞在のケースは加入条件に当てはまりません。逆に考えると、語学留学やワーキングホリデーで、ビザを取得して居留証も台湾で取得した場合は、台湾に6ヶ月以上滞在する方も対象になりそうです。, それでは、台湾の全民健康保険に加入することになった場合の保険費用は、いくらなのでしょうか? 私の配偶者の場合は、1ヶ月あたり30元ほど改定されて支払い費用がアップします。, 日本の医療・診療費用と比較してみましょう。日本で風邪をこじらせて、クリニックに掛かった場合、初診の場合は健康保険適用でも3,000円程度は負担した記憶があります。, それに対して、台湾では初診や再診にかかわらず100元(または150元)だけで済みます。歯医者で虫歯の歯科治療を受けた場合でも、たったの100元です。100元=350円程度・・・駅前の立ち食い屋のうどんの値段ではないですよw なんと、台湾では病院・クリニックや歯科クリニックで1回に掛かる費用は、たったの100元です。, それに対して、毎月の全民健康保険の費用は1人700元位です。実際には、この費用は給料によって4.25%分、あるいは自営業の場合は、また別の計算で決定されるため、所得によりもう少し高くなり、その計算は複雑です。, 1カ月当たり700元という健保費は台湾の平均年収から考えると少し高いのかもしれません。国民全員+一部の外国人に少し高めの健保費を負担させる。(プラス税金も?)その一方で安い医療サービスを提供するような仕組みになっているのでしょう。, 台湾に移住後7カ月を過ぎた頃に台湾全民健康保険の案内が届いていたのですが、その後1ヶ月間くらい放置しておきました。そして、9カ月目位に行政院衛生署の地域支部へ加入手続きのため出向いてみました。, 2月に台湾に入国して8月に1度出国した後、9月に再入国したのですが、丁度ぎりぎり6ヶ月間の滞在を満たしていました。その結果、全民健康保険に強制加入となりました。, そして、全民健康保険加入申請後、実際に健康保険証を受け取ったのは11月初旬でした。しかし、月額保険費用の支払いは9月からとなり、加入義務のある時期に遡って徴収されました。9月と10月分の2ヶ月分余分に支払った敗北感は半端ないw, この経験から、台湾に到着した日から6ヶ月間が過ぎた時点で、直ぐに行政院衛生署に相談に行った方が良いでしょう。ここで疑問のなのですが、6か月過ぎても無視し続けて、そのまま日本へ帰国したらどうなるのでしょうね?やっぱりブラックリスト入り?, 今、台湾に語学留学していて、来年の夏くらいからワーキングホリデーしたいと考えています。, たとえば、居留ビザに変わってから、1週間日本に帰るとします。 その3ヶ月後にまた1週間日本に帰るとします。, 合わせて日本に帰った期間は30日未満ってことなので、交付から6ヶ月と2週間たてば申請ができるのでしょうか?, それとも、国外にでれるのは1回だけで、その1回が30日未満なら申請できるということなのですか?, 1回しか国外にでれなくて30日未満なのか、 災害、病気、失業等により、やむを得ず国民健康保険税を納付することが困難になった場合は、分割納付や減免制度がありますので、お早めに国保年金課までご相談ください。 学生のアルバイトも、やり方次第では月に10万円近く稼ぐことも珍しくありません。しかし学生であっても、たくさん稼げば、税金もそれだけ支払う必要がありますし、健康保険についても考えていかなければなりません。アルバイトで年収103万円を超えると、 台湾の国民年金保険月額費用の減額が適用される. 在留している市・区役所又は村役場に行き、在留カード(およびパスポート)を提示し、所定の手続きを行い、国民健康保険被保険者証の交付を受けてください。 この時に、前年度に日本の税金を払っていない場合には「減額簡易申請」も行ってください。この申請を行うと留学生は特別に安く国民健康保険に加入できます。申請を行わないと保険料は基本料の 30,000円程度になります。手続きには学生証と在学証明書が必要です。 また、転居や結婚で、住所、氏名、世帯主な … 国民健康保険で保険料は、半分を企業が負担してくれる社会保険とは違って国民健康保険では保険料の全額を自分で支払う必要があります。この記事では、そんな国民健康保険の平均月額はいくらなのかや、保険料の計算方法、国民健康保険の保険料を安くする方法を紹介します。 私の場合は、日数換算でギリギリ180日間継続して台湾に滞在していたため、上記のような問題とは無関係でした。その際の教訓は、「6ヶ月間」と言うのは月数換算ではなく、パスポートの出入国日をチェックして、厳密に日数換算をして判定されました。, 日本人夫と台湾人妻が子供と一緒に家族で台湾へ海外移住をして台湾の現地情報をレポート. 補助額:年間5,000円 ところが、台湾で仕事をしていないロングステイなどの場合は、どうなるのでしょうか? (1) 新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡し、又は重篤な傷病を負った世帯 (2) 新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入又は給与収入(以下「事業収入等」という。)の減少が見込まれ、次のアからウまでの全てに該当する世帯 ア 事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等により補填されるべき金額を控除した額)が令和元年の事業収入等の額の10分の3以上であること。 イ … 被用者保険(国民健康保険組合は除く)の被保険者本人が後期高齢者医療制度に移行することにより、被扶養者だった65歳以上の方(旧被扶養者)が国民健康保険の被保険者となった場合、申請により、減免措置が受けられます。 立命館大学父母教育後援会留学生支援事業による、国民健康保険料補助申請の受付を年2回おこなっています。 申請条件: ・正規の学部留学生 ・父母教育後援会に入会している方 ・国民健康保険に加入している方. (2) 京都市外国人留学生国民健康保険料補助事業 2020年度定期申請受付は終了致しました。次回2020年度追加申請(2021年3月1日~4月10日)の情報は2021年2月末(予定)に更新します。 国民健康保険(国保) 日本には医療費の負担を軽減するための保険制度があります。 日本に3ヵ月以上滞在する外国人は「国民健康保険」(国保)に入らなければなりません。 3ヵ月未満の留学生は、進学先の学校に問い合わせましょう。 加入するには 日本人が台湾に移住する場合の台湾の全民健康保険についてのご紹介です。全民健康保険とは、日本の国民健康保険に相当するものです。台湾中央政府の衛生福利部中央健康保険署が管轄しています。, 台湾の全民健康保険の制度も、日本の国民健康保険とほとんど同じ制度です。日本でも外国人が国民健康保険を利用できるように台湾でも外国人が加入できる仕組みになっています。実際には、加入可能というわけではなく強制加入となっています。台湾の全民健康保険の仕組みと利用に関することを簡単にご紹介します。, まず、台湾移住を希望する方が知っておかなければならないルールは、加入条件です。この保険制度が適用される法律は全民健康保険法となっています。外国人が加入する場合には、台湾の外僑居留証がなければ加入対象外となってしまいます。, それでは、その居留証を取得するためには、どのようにしたらよいのでしょうか? 居留目的に応じて、簡単にまとめておきたいと思います。, 一般的な例として、台湾の企業に就職した場合のケースを考えてみましょう。外僑居留証が取得できた外国人の場合は、下記のような基準に合致した場合には加入することになります。, 全民健康保険法の規定に従い、居留証を所有する外国籍の方(香港、マカオ、大陸地区の方を含む)については、特定の事業主を持つ被雇用者が雇用された日から全民健保に加入するほか、居留証の交付から、台湾滞在が満6か月(台湾での滞在が連続6か月または1回の出国が30日に満たず、実際の居住期間から出国日数を差し引いた日数が6か月)の日より全民健保に加入します。, つまり、居留証の交付日から連続6ヶ月間の滞在が経過した日から加入する義務と権利が発生することになります。その際、日本に一時帰国をする場合は、30日以上の台湾からの出国期間は、連続6ヶ月間の滞在とは見做されなくなるようです。つまり、1週間の日本への一時帰国ならば、外僑居留証の交付から6ヶ月と1週間が経過した日に全民健康保険への加入が可能となるようです。, 実際に、私は、外僑居留証を取得してから、10日間ほど日本に帰国したのですが、ギリギリ6ヶ月(180日間)と10日間(つまり190日後に加入)を満たしたため、全民健康保険に加入ができました。また、台湾での就業の場合は、事業主(会社)を通して、保険加入の手続きをすることになります。, それでは、台湾でロングステイなどの目的で、特に就業ではない場合はどうしたらよいのでしょうか? 日本に中長期在留者(3ヶ月を超える在留資格「留学」などを持つ者)として滞在する外国人は全員、国民健康保険に加入しなければなりません。. よって1人あたりの毎月の納付保険料は749元。, つまり、台湾で就労していない方(外国人も台湾人も同様)の全民健康保険の月額費用は、一人当たり749元ということになります。(この金額は年により増加しています), 被扶養者数が増えた場合は、その分加算されますが、被扶養者数は3人までと決められています。そのため、例えば、家族5人の場合は、4人分の保険費用だけの支払いで済み、1人分は免除されます。, 全民健康保険の月額費用の支払い方法ですが、台湾当局から2か月分の請求書が2ヶ月に一回郵送されてきます。指定された支払期限までに、銀行やコンビニで支払うことになります。, 以上が台湾の全民健康保険に関する加入条件と保険料に関する情報です。全民健康保険に加入していると、医療費だけではなく、虫歯の治療など歯科治療費も、非常に安い自己負担費用で診療を受けることが出来ます。, また、日本ではあまり受診することが出来ない中医クリニックでの診療も受けられます。また、中医受診の際は、台湾では一般的な医薬品として位置づけれら、処方されている漢方薬にも適用されるため、全民健康保険に加入した場合は、そのメリットを十分に活用しましょう。, 全民健康保険の適用を受けた受診時の自己負担金について、下記のように受診する病院により負担額が少しだけ異なります。, 具体的に利用した時の負担額は下記のようになっています。負担額は毎年見直され、近年は上昇傾向です。, 下記の記事で私が歯科医に診察してもらった時の領収書を公開しています。 国民健康保険料の計算; 保険料の試算(目安表・簡易計算シート等) 保険料の平等割額・均等割額の軽減; 非自発的失業者に対する保険料の軽減について 国民健康保険料は所得(年収)によって自動的に軽減され、その後、場合によっては、減額、全額免除されることもあります。今回は、国民健康保険料について説明し、所得(年収)がいくらなら軽減・減額・全額免除されるのかを説明します。 1回が30日未満であれば、何回でもいいのかどちらでしょうか?, コメントありがとうございます。 国民健康保険料の軽減制度・減免制度 軽減制度1. 外国人留学生の国民健康保険加入 ページです。 japan study supportでは、学校の特色や入試情報、学部一覧、施設案内の情報を掲載しております。大学情報だけでなく、外国人留学生向けの試験情報や留学情報も掲載しておりますのでぜひご活用下さい。 実際、私たち家族は数年前に日本を離れ、台湾へ移住してきたわけですが、当時のことを思い出すと、毎日、アレもしなければいけない(?)、コレ... 海外移住や海外赴任・転勤や海外ノマドで外国への長期渡航の際、少し悩むのが家財道具や衣類などのモノの管理です。数ヶ月程度であれば、少し勿体ないかもしれませんが、家賃を支払い続ければ問題ありません。
基準日時点において、対象者の前年中所得金額の合計が一定以下の世帯については、次のとおり国民健康保険料(以下「保険料」という)の均等割額と平等割額を自動的に軽減(減額)します。 「居留証の交付から、台湾滞在が満6か月(台湾での滞在が連続6か月または1回の出国が30日に満たず、実際の居住期間から出国日数を差し引いた日数が6か月)の日より全民健保に加入します。」 下記リンクより当該書類をダウンロードのうえ、ご使用ください。また、提出書類一覧により、必要書類をご確認ください。 国民健康保険料減額・免除申請書(ワード:37kb) 記入例(pdf:236kb) 国民健康保険は保険料を滞納した場合、手紙での督促から始まり、督促を無視し続ければ差し押さえにまで発展する可能性もあります。 また、滞納している間には延滞料も発生し、時効もあってないようなものなので、保険料の納付を滞納・無視することはマイナスでしかありません。 国民健康保険料は前年の所得をもとに計算しています。 前年の所得が一定以下の場合には、保険料のうち「均等割」に「減額」が適用されます。 なお、国外から中野区へ転入された方の場合は、前年の収入や生活状況について「国民健康保険料に関する申告書」を提出していただきます。 日本ではすべての方がいずれかの医療保険に加入しなければなりません(国民皆保険制度)。国民健康保険(国保)は、その医療保険の一つで、病気やけがに備えて、加入者のみなさまが収入に応じてお金を出し合い、お医者さんにかかるときの医療費の補助などにあてる助け合いの制度 … 国民年金. 国民健康保険料の計算方法 国民健康保険料減額・免除申請書/収入等申告書. もう少し噛み砕いて言うと、居留証の交付日から台湾に滞在した日数が180日を経過した日から加入が義務付けられるとのことだと思います。その間の出国回数が問題のようですが、特に明記されていないため、詳しくは分かりませんが、文面から判断すると30日未満の出国であれば、2回の出国でも問題なさそうな気がします。心配であれば、関係機関に問い合わせてみて下さい。 そんな疑問や不安があるのではないでしょうか。
国民健康保険について. 国民健康保険への加入.
国民健康保険加入手続き. 2020年度の国保料・税の納付通知書は届きましたか?コロナの影響で、事業収入等が前年比3割以上減少する場合、申請により国保料(税)が減免できます。制度活用のポイントはこちら 国民健康保険(国保)は、病気やケガをしたときに、医療費の負担を軽減する医療保険制度です。日本に3ヶ月を超えて滞在する留学生は、国保に加入することが義務付けられています。 国民健康保険の財政は、加入者の多くが高齢者や低所得者であることに加え、被保険者数の減少に伴う税収の減少により、慢性的な財源不足が続いてい … 国民健康保険料の賦課決定の期間制限について; 保険料の減免. 台湾で就職していたり仕事をしている場合は、その月額報酬により、月額の保険費用が決まります。 大田区では、次のような国民健康保険料の減額・免除を行っています。それぞれ対象となる要件が定められていますので、ご確認ください。 減額・免除を受けるには、世帯主と加入者全員が住民税の申告を行っていることが前提の場合があります。 一定所得以下の世帯の方は、下表のとおり国民健康保険料の均等割額が軽減されます。 詳細は、下記「国民健康保険料の計算方法」のページ内の「均等割額の軽減について」をご覧ください。 1. 国民健康保険について(留学生の手引きp5より抜粋) 日本へ 3 ヶ月以上滞在する留学生は加入義務があります。 加入するためには「国民健康保険資格異動届書」と「国民健康保険料所得申告書」に必要事項を記入し区役所へ提出する必要があります。 台湾の歯医者で虫歯を治療した結果|治療費は?方法は? 日本に1年以上在留するすべての留学生は必ず国民健康保険に加入しなければなりません。どんなに健康に自信のある人でも、いつ病気やけがをするかわかりません。 国民健康保険税の納付が困難な場合について. 国民健康保険税の税率等を改定します. 国民年金は、加入者が老齢(2019年現在:65歳)に達したときや障害を負った場合などに支給される公的な年金制度です。日本に住む20-59歳の人は、外国人であっても、住民登録の対象となる人は国民年金に加入する義務があります。 賦課期日時点(※1)において、前年中の世帯の軽減判定所得(※2)が基準額以下の場合には、保険料の均等割額と平等割額が軽減されます。令和2年度の基準額は以下のとおりです。 (注意)軽減を受けるには、世帯全員の所得が判明している必要があります。未申告の方は、必ず所得の申告をしてください。 国民健康保険料の減額と申告書の提出; 非自発的に失業された方(特例対象被保険者等に該当する方)の国民健康保険料の減額; 旧被扶養者の減免制度(国民健康保険) 年収100万円~1500万円では国民健康保険料いくらになるのでしょうか?住む場所や年収によって変わる国民健康保険料を、全国1447市区町村の料率をもとに年収別で試算し公開しています。国民健康保険に加入している人、またはこれから加入する人は保険料の目安をチェックしてみ … 市・区役所で「国民健康保険」に加入してください。前年度無収入の単身留学生の場合(40歳未満)、「簡易申告書」を提出することにより、国立市の例では、1年間の保険料が約10,000円に減額されます。小平市は約9,000円になります。 保険料の法定減額が適用となる世帯は,軽減措置適用後の金額からさらに法定減額(7割,5割又は2割)が適用されます。 国民健康保険の世帯主を変更した場合,平等割の軽減措置が適用されないことがありますので,ご注意ください。 その時の領収書でも、自己負担金は50元となっていました。, 医薬品の自己負担金について、医師からの診療後、処方箋がある薬に関しては自己負担金0~200元のみで済みます。処方の方法は、医療機関により、院内処方の場合もあれば院外処方の場合もあります。, つまり、台湾で軽い病気になった場合は小規模なクリニックで薬を少し処方して貰うだけであれば、100元~200元くらいで済みます。病院・クリニック側がどれくらい診療報酬を受け取っているのか分かりませんが、台湾では随分安い費用で医療サービスを受けられます。, 台湾で配偶者の国民年金保険費用が減額されました。事の発端は、妻のママ友が国民年金保険の減額について教えてくれたことに始まります。, 日本では、学生であったり、一定の所得以下であったり、失業をしてしまった者は、国民年金の月額支払額が免除になったり、減額してもらえる制度があります。, 台湾でも同様に、保険費用を免除してもらったり、減額してもらったりできる制度があります。, 上記の一覧表にもありますが、収入の低い世帯、心身障害者、所得が低い者などが減額の対象になっています。減額分は政府の補助によって賄われるようです。, 今回の支払い請求分は、昨年の11月と12月の2か月分の国民年金保険費です。 職場の健康保険などに加入していた方が、後期高齢者医療制度に移行(加入)することに伴い、被扶養者であった65歳以上の方が国民健康保険に加入する場合、保険料は所得割額を免除するとともに、均等割額を5割に減額(最大2年間)します。