付加年金も国民年金基金同様、第1号被保険者が年金受給額を増やすため、上乗せとして加入できる制度です。国民年金基金と付加年金どちらも加入することはできないため、どちらかを選ぶことになります。付加年金は、月額400円を国民年金保険料に上乗せして払います。年金受給額は200円×納付月数となります。 国民の加入義務とされる公的年金制度。働き方によって厚生年金と国民年金を切り替える必要があります。今回は、就職・転職した場合の年金の切り替え方法と配偶者がいる場合の手続き、さらに支払い免除申請まで紹介します。 企業に就職を行うと自動で加入される厚生年金ですが、給料明細を見ても何月の分か記入がないため、支払が先払いか後払いなのか判断が付きにくいでしょう。 また、先払いの場合は会社の退職や入社によって、国民年金と重複しているのではないかが気になります。 こういった制度は、保険料を長期間滞納している場合など対象外となりますので、いざというときの備えとして、きちんと年金には加入しておきたいですね。, 自営業者を中心とした第1号被保険者、会社員や公務員の第2号被保険者、そして「サラリーマンの妻」第3号被保険者。立場が変わった場合などは、切り替え手続きが必要になります。国民年金の窓口はお住まいの市区町村役場となるため、国民年金全般の手続きや相談や役場で対応してもらえます。, 会社を辞めて自営業者となる場合やしばらく再就職先が決まらない場合なども、退職後14日以内に第2号から1号被保険者に切り替える手続きを役場で行ってください。その際、第3号の配偶者がいる場合も同様です。, 第2号被保険者については基本、勤務先で手続きをすることが可能です。結婚をして配偶者ができた場合や正社員だった配偶者が専業主婦になった場合など、第3号被保険者切り替える場合も勤務先が対応してくれます。いずれにしても年金手帳が必要になりますので、年金手帳は大切に保管してください。, FPとしてできることは何でも挑戦したい。という強い思いで屋号に「総合」を付け幅広いFP業務を展開。 コンサルティング業務に加え、金融機関研修や講演などに注力。 日本での生活やお金のことに疑問を抱える外国人に向け、FPコンサルティング(英語)も展開している。, 沖縄銀行、熊本銀行、佐賀銀行、十八親和銀行、十六銀行、南都銀行、広島銀行、福岡銀行、山梨中央銀行 厚生年金は20歳未満や60歳以上も対象となるため、例えば高校卒業後18歳で働き始めた場合なども厚生年金保険料を払うことになります。保険料率は標準報酬月額や標準賞与額の18.30%で、この割合を労使折半で負担することになります。つまり、お給料やボーナスの額から9%程度が保険料の目安となります。, 国民年金のみに加入している場合と厚生年金にも加入している場合を比較した際、大きな差となって現れるのが老後年金の受給額です。上の図1でも分かるように、厚生年金が上乗せされている分、厚生年金に加入している人は受給額は当然多くなります。具体的な受給額の違いを以下みていきます。, 2-1.「国民年金」の受給額はいくら?(同じ条件でシミュレーション) 自営業者が年金受給額を増やす制度の代表格が「国民年金基金」です。そして、同じく国民年金基金連合会が管理する「iDeCo(個人型確定拠出年金)」。2つ合わせて月額6万8000円まで加入することができます。, 国民年金基金はA型・B型などさまざまなタイプがあり、終身年金や10年確定年金など、どのような形態で受け取りたいのかなど、好みにあわせて口数を調整することができます。その組み合わせに応じた年金額が受け取れます。上乗せの年金額があらかじめ分かるため安心です。 1)「厚生年金」と「国民年金」の違いとは? 2)「厚生年金」と「国民年金」の受給額の違い; 3)老後に備え「iDeCoや付加年金」もおすすめ、年金を増やす方法; 4)年金の切り替えと重複して支払いしてしまった場合の対処法 原則、会社員、公務員が加入する年金制度です。個人事業形態であっても、常時5名以上雇用している場合は、厚生年金制度に加入することになります。 q 国民年金と厚生年金の重複. 上で述べたように国民年金は基礎年金に該当し、20歳から60歳まで原則全員加入することが求められます。40年加入した場合、65歳から受け取れる年金額の満額は77万9300円(平成30年度)です。 〇77万9300円×(480—24)/480=約74万円 2-2.「厚生年金」の受給額はいくら? 一方、厚生年金とは? 厚生年金は、国民年金に上乗せされて給付される年金のことです。 企業で働く人は厚生年金と国民年金に加入しているため、老後にもらえる年金は国民年金の支給額に厚生年金の額を上乗せした合計額が支給されることになります。 会社員として厚生年金の上乗せがあることで、かなり受取る年金額に違いが生じますね。さらに厚生年金の場合、年金の家族手当ともいえる加給年金という制度があります。厚生年金に20年以上加入し、年金受給時点で65歳未満の配偶者や18歳未満の子供がいる場合に一定額の年金額が上乗せされます。こういった制度も考慮すると、一段と会社員の方が充実していますね。, 自営業者にとっては、なんともうらやましい厚生年金制度。ただ、自営業の方も自ら工夫することで年金額を増やすことができます。その代表例が最近よく聞くようになったiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)です。それ以外にも、国民年金基金や付加年金といった老後受け取る年金額を増やす方法はまだまだあります。, 月々の金額はわずかでも、将来の年金額にじりじりと影響を与えます。自営業の方はこういった制度への加入を積極的に検討してみてください。, 3-1.「国民年金基金」とiDeCo(個人型確定拠出年金)どちらが良い? 現状で、個人事業主が保険料を安くするためにやることは ここでは、厚生年金と国民年金の仕組みと受給額の違いを比較しながら解説。専業主婦とサラリーマン、パート、自営業者(個人事業主)ではどう違うのか、さらに、具体的な年金切り替えの方法や手続きが間に合わずに国民年金と厚生年金の両方を重複して払ってしまった場合の対応について、さらに支給額が足りなければ、自分自身で上乗せしていく方法もお教えします。年金制度の仕組みをしっかりと知ることで、年金と上手に向き合ってください。, 年金受給額はいくら?夫婦・独身別に試算の「年金早見表」で丸わかり 第1号被保険者や第3号被保険者が会社員や公務員になった場合、 国民年金→厚生年金 へ切り替える必要があります。 とは言っても、 手続自体は会社がすべて代行してくれるので、あなた自身が特段何かする必要はありません。 国民年金と厚生年金は、どちらも日本の公的な年金制度です。会社員は会社を通して厚生年金に加入し、それ以外の人は国民年金に加入することになるので、就職や退職するときは切替手続きが必要です。手続き方法をまとめました。 1)「厚生年金」と「国民年金」の違いとは? 2)「厚生年金」と「国民年金」の受給額の違い; 3)老後に備え「iDeCoや付加年金」もおすすめ、年金を増やす方法; 4)年金の切り替えと重複して支払いしてしまった場合の対処法 老後2000万どころじゃない!厳しいサラリーマンの年金生活, 「私は会社員だから厚生年金、あなたは自営業だから国民年金」といった言い回しを何度か聞いたことがありますが、これは厳密には誤りです。厚生年金と国民年金の違いは、以下の図表のように、全員が基礎年金として加入しているものが「国民年金」で第2号被保険者にあたる会社員や公務員に上乗せされている年金が「厚生年金」となります。, よって、自営業の人と勤務している人とでは、将来の年金額に違いはあります。また、第2号被保険者の中でも、大きな違いが生じることも。厚生年金部分は「何年会社員として勤めたのか?」、「どれだけお給料をもらっていたのか?」といったその人の報酬に比例する制度になっているためです。, 会社員や公務員が国民年金の上乗せとして加入する年金です。保険料は会社が半分負担してくれます。, 1-1.「国民年金」ってそもそもどんな制度? では、上記学生納付特例制度を利用していたAさんが大学卒業後、自営業ではなく会社員として60歳まで勤務した場合の受給額はどうなるでしょうか?, 基礎年金部分は同じ額となるため、約74万円です。それに加えて38年間の厚生年金が受給額に加わります。38年間の平均標準報酬額が40万円の場合、厚生年金の受給額は約100万円です。 老後の年金についてみてきましたが、年金についてもう1つ重要なことがあります。それは、年金は老後受け取る年金だけではなく、障害年金や遺族年金という制度があることです。この制度を知らない人が意外と多いようです。 国民健康保険は高い上に、手当が薄い!! 個人事業主になって、今まで入ってた社会保険(厚生年金と健康保険)を脱退して国民健康保険と国民年金に加入した方は多いかと思います。. 厚生年金から国民年金への切り替え手続きは自分で行う必要があります。切り替え手続きが必要なケースは、「病気や転職などで会社を一時的に退職する場合」「退職後、再就職しない場合」などがあり … 公的年金には老後の生活保障、遺族の生活保障、病気やケガで働けない時の生活保障の3つの役目があります。ここでは国民年金と厚生年金の各保障の違いと、将来の受け取り事例、切り替え時の手続き方法など公的年金の基本から応用まで網羅してお知らせします。 国民年金と厚生年金保険の違い. 就職や転職をしたとき、会社を退職したときには、国民年金と厚生年金が切り替わります。でも、いつまでに何をしたらいいのか、案外知らないことも多いのではないでしょうか。切り替え手続きの注意点などしっかりと把握しておきましょう。 国民年金第1号被保険者が毎月納める国民年金保険料は、複数月分をまとめて前倒しで納めることもできます。 しかし、先の分までの国民年金保険料を納めた後、厚生年金に加入するとこともありうるかと思 … 引越し時に必要な国民年金・厚生年金の住所変更手続きについてご紹介。年金の住所変更に必要なものから、おおまかな流れなどがわかるようになりますよ。年金は第1号被保険者、第2号被保険者、第3号被保険者の種類があり、住所変更の手続きが不要なものもあるので注意しましょう! 国民年金は「基礎年金」とも呼ばれるものであり、20歳以上60歳未満の国民全員が必ず加入することになっている年金です。 一方、iDeCoの場合は自分自身で一定の投資信託などの中から運用商品を選ぶため、運用成果次第で年金額が増減します。投資の知識がある人は積極的にiDeCoを活用する方が向いているかもしれません。, 3-2.「付加年金」とは?受給額はどう変わる? 20歳以上60歳未満の日本国民全員の加入が法律で定められている「年金」。ただ、年金には種別があり、「厚生年金」に加入している会社員が退職した際は、自身で「国民年金」へ切り替えなければなりま … よって、年間の受給額は174万円となり、自営業のケースより明らかに多いですね。, 2-3.自営業と会社員では大きな違いが 国民年金の第3号被保険者数は、令和元年度末現在で820万人となっており、前年 度末に比べて26万人(3.1%)減少している。 注.厚生年金被保険者には、国民年金第2号被保険者のほか、65 歳以上で老齢又は退職を支給事由とする年金給 国民の加入義務とされる公的年金制度。働き方によって厚生年金と国民年金を切り替える必要があります。今回は、就職・転職した場合の年金の切り替え方法と配偶者がいる場合の手続き、さらに支払い免除申請まで紹介します。 (五十音順), mymoの記事をアプリでも。残高・収支と一緒にチェック!お金管理アプリ「Wallet+」, 対応金融機関:沖縄銀行、熊本銀行、十八親和銀行、十六銀行、南都銀行、広島銀行、福岡銀行、山梨中央銀行(五十音順). 400円払ったのに200円?と思った方もいるかもしれません。具体例で説明しますね。 「国民年金」と似たような制度に「厚生年金」と呼ばれるものがありますが、両者の違いを知っていますか?実は、国民年金より、厚生年金のほうがずっとお得なんです!詳しくは記事をチェック! 会社を辞めて1年病気で休み、2年目からアルバイトをしていたら、厚生・国民どちらにも加入していない「未加入」の時期が出来てしまっていました。これから国保に再加入して年金記録をきれいに繋ぎたいと思います。手続きによって厚生年金 平成30年度の国民年金受給額(満額)は77万9300円/年です。受給額を月単位にしますと、約6万5000円、決して多いとはいえませんよね。さらには、大学生などが「学生納付特例制度」などで納付を免除していた期間は年金受給額に反映されないため、その分、減額されることになります。, 例えば、Aさんは20歳から22歳で大学を卒業するまでの24月、学生納付特例制度で納付を免除していたとします。その後、実家の事業を継ぐために自営業者として働き、60歳まで国民年金に加入したとします。この場合、老後の年金受給額は以下のようになります。 (五十音順), mymoの記事をアプリでも。残高・収支と一緒にチェック!お金管理アプリ「Wallet+」, 対応金融機関:沖縄銀行、熊本銀行、十八親和銀行、十六銀行、南都銀行、広島銀行、福岡銀行、山梨中央銀行(五十音順). 働き方が変わったら、年金の切り替えをしなければいけません。その場合、国民年金から厚生年金へ、厚生年金から国民年金へという2つのパターンがありますが、その手続き方法を解説します。また、切り替えに伴って重複や未納となった時の対処法も見ておきましょう。 一定の障害者になった場合、あるいは障害を持って生まれてきた場合、仕事など制限されることも想定されます。そんな際に、障害年金が頼りになります。また、一家の主を失った時も同様です。その後の遺族の生活をサポートする位置づけで遺族年金があります。 厚生年金に加入された場合には、国民年金の第1号被保険者から第2号被保険者となり、ご自分で保険料をお支払いいただく必要がなくなりますので、特に市役所で手続きをしていただく必要はありません。 まずは、国民年金と厚生年金保険の違いについて、きちんと押さえておきましょう。 国民年金. 40年間加入していた人に比べて、約4万円ほど年金が少なくなります。, FPとしてできることは何でも挑戦したい。という強い思いで屋号に「総合」を付け幅広いFP業務を展開。 コンサルティング業務に加え、金融機関研修や講演などに注力。 日本での生活やお金のことに疑問を抱える外国人に向け、FPコンサルティング(英語)も展開している。, 沖縄銀行、熊本銀行、佐賀銀行、十八親和銀行、十六銀行、南都銀行、広島銀行、福岡銀行、山梨中央銀行 こんにちは、FP(ファイナンシャルプランナー)の内山です。 例えば、10年(120月)付加年金を払った場合、保険料総額は400円×120月=4万8000円となります。そして、1年間の受給額は200円×120月=2万4000円となり、この受給額が毎年上乗せされることになります。つまり、「2年で、もとをとる」ことができる制度です。長生きすればするほどおトクになります。, 3-3.老後やいざというときの備えを自分で準備しよう 今回取り上げるテーマは厚生年金と国民年金。みなさんは老後に受け取ることができる年金の受給額がいくらもらえるか把握されていますか。若い人を中心に年金への不信感を口にする人が増えていますが、老後やいざというときを考えると、とっても頼りになる制度です。 会社の退職や再就職などで国民年金と厚生年金を重複して支払っていると思うのですが、確定申告時に領収書を提出してしまいまして、よくわからない状況です。年金事務所に行けば国民年金と厚生年金が重複しているかどうか調べられ、還付の 国民年金から厚生年金への切り替え. Lesson4 「国民年金基金」の掛金や給付にまつわるQ&A 「国民年金基金」に加入できるのは、自営業やフリーランスといった"第1号被保険者"のみ。 一度加入すると途中で脱退はできませんが、結婚や就職によって加入資格を喪失することもあります。 60歳以上でも未加入期間などで年金が少ない人は、65歳まで任意で加入することができます。また、年金の受給資格を満たしていない場合は、70歳まで加入を継続できます。, なお、第3号被保険者とは、第2号被保険者の被扶養者であり、一般的にいわれる表現を用いますと、「サラリーマンの妻」となります。夫が会社員や公務員で、本人が専業主婦やパートなど一定の年収以下の場合、第3号被扶養者となり、保険料を払うことなく国民年金に加入していることになります。, 1-2.「厚生年金」ってどんな制度? 厚生年金保険に加入している配偶者が退職して自営業者等になった場合、その被扶養者となっていた方が20歳以上60歳未満の場合、第3号被保険者から第1号被保険者へ切り替える必要があります。 厚生年金がいくらもらえるかという点ですが、厚生年金の加入期間や保険料の額にも左右されます。 平均すると国民年金と厚生年金を合わせて、14万6,000円程度だとの調査結果が出ています。 参考:「厚生年金保険・国民年金事業の概況」 しかも厚生年金から国民年金への切り替えは、「原則的に会社の退職日の翌日から14日以内」という決まりがある点には注意しましょう。 厚生年金から国民年金へ切り替える手続きは、住民登録をしている市区町村の国民年金担当窓口で行います。 厚生年金の障害年金の制度を知っていますか?病気やけがで働けない人を対象とした制度で、毎月5万円台から多い場合は15万円以上のお金が国から支給されます。この記事では制度の内容やもらえる金額、受給に必要な3つの条件などをわかりやすく解説します!

退職 最後の給料 社会保険料, 日本人 サッカー 年俸 歴代, 綿引 勝彦 自宅, 国民健康保険料 高い ランキング, ブンデスリーガ 日本人 2020, じゃらん 熊本 旅館, 40代 男性 ダイエット 運動, 高松 ケーブルテレビ チューナー, 愛知県 高校 コロナ 休校, 東京 居酒屋 営業時間, 中国地方 白地図 フリー,