小論文テーマ一覧です。看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報サイト。倍率情報や過去入試問題も満載。全国模試の申込みもできる看護医療進学ネット。 現高3が受験する、2021年度の大学入試小論文を予想し、学部別の頻出テーマ・過去問をまとめました。例題としても利用できます。新型コロナウイルス関連のテーマも掲載。 看護師さんが転職活動を行う際に、作文・小論文が課されることがあります。小論文は書き方が決まっているため、ノウハウを知れば誰でも担当者に響く作文・小論文を書くことができます。今回は転職活動で作文・小論文を上手に書くための基本的な書き方をご紹介。 小論文の400字前後の例文を掲載します。教育問題をテーマとした文章です。文系全般で幅広く出題され一度は書いておきたいテーマです。 小論文例文400字前後 文系全般出題の「教育問題」 小... この記事では、 コミュニケーション・社会学・総合政策系など、従来の学問にとらわれず広く学ぶ学部の小論文について、例文、書き方や対策方法をわかりやすく説明しています! 管理者(加藤)は、早大法学... 小論文を書くことになったのですが、いろいろ調べても書き方や構成が分かりません。とにかく、分かりやすく教えてほしいのですが……。. 現高3が受験する、2021年度の大学入試小論文を予想し、学部別の頻出テーマ・過去問をまとめました。例題としても利用できます。新型コロナウイルス関連のテーマ、高校入試も掲載。, 苦手な方 【超裏技】小論文 書き出しとコツ!例文 小論文例文 厳選5つを解説!すぐ書ける技術 書き方のルール|課題文要約法|テーマ型|グラフ・図表型|作文, 受験対策 2021年度予想テーマ・例題|参考書と勉強・対策法看護・医療系 | 経済・経営・商学部 | 法学部・政治学部 | 文学部 | 教育学部・幼児教育学部 | 国際・外国語学部 | 総合・教養・社会| 農・水産・畜産 |SNSについて, 細かな疑問 小論とは|採点基準|問題提起|結論|起承転結|だ・である調|教員向け(教え方), 2020年4月進級の高3が受験する、2021年度の入試小論文で、学部を問わず注意が必要なのは以下のテーマです。, 2021年度入試で出題される可能性がある、新型コロナウイルスに関する論点は以下の通りです。, 基本問題 新型コロナウイルスに関して、和歌山県知事は7つの段階(A~F)を提唱した。[全学部](問1)2020年4月8日、7都府県に緊急事態宣言が発表された段階で、①東京都、②岩手県、③ニューヨーク市は、どの段階に分類されていたと考えられるか。(問2)日本の緊急事態宣言の問題点について、宣言の時機、経済との関連性、強制力の問題、平等性の問題、国民の心情的な問題、メディアの役割など、自由に論じなさい。, (参考記事)https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/message/20200427.html[接続できないとき](問1正解)《問1は、新型コロナ全体像の復習を兼ねていますので、必ずご自身で答えを出してから正解を見てください》問1の正解, 例題 新型コロナウイルス蔓延に伴う、特措法(新型インフルエンザ対策特別措置法)による休業要請について、その課題を論じなさい。[法・政治・社会・総合], (参考記事)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58777180U0A500C2PE8000/[接続できないとき], 例題 新型コロナウイルスにより、テレワークなど、働き方の変化が見られる。どのような課題があるか、自由に論じなさい。[経済・経営・商、社会・総合], 例題 新型コロナウイルスの流行への対処法に、お国柄が表れたと言われる。海外から2か国を取り上げ、その違いを論じなさい。[国際・外国語], (参考)https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/050800277/?P=1[接続できないとき], 例題 新型コロナウイルス流行に際し、県外からの観光客の流入を防ぐために、岡山県知事は強いメッセージを発した。このメッセージの妥当性について論じなさい。[人文・社会・総合], (参考記事)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200428/k10012408471000.html(記事バックアップに接続)[元記事は削除された](参考記事|沖縄県知事の発言例)記事バックアップを表示[元記事は削除された](参考記事|佐久市長の発言例)twitterバックアップを表示, 例題 新型コロナウイルス流行に関係して、一律10万円の給付が行われたが、マイナンバー制度があれば、より迅速に給付できたとの見方がある。あなたは、どのように考えるか。[法・政治、社会・総合], 例題 新型コロナウイルスの流行により、日本の文化的な特徴や日本人の特質が明らかになったと言われる。それらを列挙したうえで、うち1つについて踏み込んで考察せよ。[人文・社会・総合], 例題 新型コロナウイルスの影響を受けた演劇の分野へ支援を訴えるなかで、賛否両論があった平田オリザ氏の主張について、「NHKにおける私の発言に関して」を読んで自由に論じなさい。[人文・社会・総合], (参考記事)http://oriza.seinendan.org/hirata-oriza/messages/2020/05/08/7987/(接続できないとき)下からPDFをダウンロードできます, 例題 新型コロナウイルス流行の際に、都市圏の医療機関を中心に医療崩壊寸前と報じられたような実状があった。看護師(医師、その他)を目指すあなたは、これをどのように受け止めているか。[看護医療・医学], (参考記事)https://toyokeizai.net/articles/-/346665[左記リンクが見づらいとき], (注)引用や教材へのご利用は歓迎しております。高校などのWebサイトから、当記事またはトップページにリンクを頂けると、大変助かります。, あなたは新型コロナウイルス感染拡大防止策が女性の生活と就労にどのような社会的課題をもたらしうると考えますか。[人文・社会・総合、経済・経営・商], 新型コロナウイルス感染症の世界中での蔓延は、医療及び医療者に大きな影響を与えました。一連の経緯を見て、これから医療に携わる者としてどのようなことを考えましたか。800字以上1000字以内で述べなさい。[看護医療・医学], 「アフターコロナ」の“大学の施設”がどのように変わるとよいか、あなたの考えを 400〜500 字(句読点を含む)で述べなさい。[工学、教育・人文・社会・総合、経済・経営・商], 小論文の出題が、広く社会・文化・文化への関心を問う場合、『現代用語の基礎知識・学習版』に加え、週刊誌『AERA』(朝日新聞社)を、毎週読むようにします。, 学校推薦型選抜・総合型選抜では、学力検査が必須となりました。そのため、小論文の名目で数学、理科、英語の試験を行う例は、減ってゆくかもしれません。, もし理系学部が数学・理科を小論文として出題した場合、知識だけでなく、深く考える力や、考えたことを説明する能力を確かめたい場合が多くあります。, 中堅の大学や看護医療系の専門学校では、実質的な作文を、小論文として出題することが多くあります。この場合は、必ず以下の対策をしておきます。, 関連 【大学入試】志望理由書のやさしい書き方講座(新入試対応)/ 【専門学校】志望理由書のやさしい書き方講座, 出題例:新型コロナウイルスの流行による、商店やサービス業への営業自粛要請について、法の観点からその是非を論じなさい。, 法学部においては、時事的な問題が出題されることもありますが、法の基礎が問われることが多いのが特徴です。新型コロナウイルス関連など、時事的な知識だけにこだわり過ぎず、法の基本もしっかりと学ぶことが必要です。, なお、政治学部については、民主主義とは、三権分立の仕組み、公共の利益と私権の関係などにも注意が必要ですが、政治の動き(とくに新型コロナウイルスの流行に関係する、国政や地方自治体の動き)も出題される可能性が高いです。, 出題例:新型コロナウイルスに関する政策では、人命、経済の両側面が求められる。資料(リンク先も含む)を読んであなたの考えを述べよ。, (資料)https://www.jennyjp.win/entry/2020/05/01/221701, 経済・経営・商学部では、基礎理論を重視する法学部とは異なり、時事問題がよく問われます。受験生は、新型コロナウイルスに関する問題だけに目が行きがちですが、出題者は「国家」「企業」の視点も常に持っています。, そのため、グローバリゼーション、ベーシックインカムのような国家視点の問題、人工知能のような企業視点の問題にも目を配ります。また、世界金融危機(リーマンショック)、ゼロ金利政策、消費税率引き上げの一連の流れについても、知識や関心が必要です。, 政経資料集は、「政治・経済資料集 2019 – 清水書院」がおすすめです。Amazonでは販売していないため、楽天(政治・経済資料集(2019))を利用します。, 出題例:新型コロナウイルスの流行により、日本の文化的な特徴や日本人の特質が明らかになったと言われる。それらを列挙したうえで、うち1つについて考察せよ。, 文学部(文・外国語・歴史・文化・心理など)では、直近の時事問題よりも、現代⇔過去、日本⇔海外のような枠組みでの出題が目立ちます。問われる内容は多岐に渡りますが、高校の国語(現代文・古典)、社会(地歴)に関連した出題が多くなっており、国語、社会(地歴)には特に力を入れてゆきます。, 海外文学や哲学など、国語・社会の学習内容から外れるテーマについては、課題文にヒントがあることも多く、特に心配はいりませんが、関心の範囲は、広ければ広いほど有利です。, 上に挙げたテーマは、現代文の教科書・参考書に豊富に題材があります。慶應義塾・国立など、難関大レベルなら、下の参考書は特におすすめです。解説はほとんどないため、高校の先生など、相談者が身近にいる方向けです。, 出題例:9月入学制度のメリット、デメリットを指摘しつつ、日本が目指すべき方向性について自由に論じなさい。, 教育、幼児教育分野の出題は、学校や幼稚園などがテーマになることも多く、全く知らないテーマが出ることは、少ないです。しかし、それはほかの受験生も同じですので、確実に合格するためには、知識を得ておくことが重要です。, 2021年度入試では、新たに9月入学制度や、新型コロナウイルスとの関係で、学習環境の変化、子どもの育つ環境の変化などが問われる可能性があります。週刊誌『AERA』などで、最新の話題をチェックしておきます。, 教育学部、幼児教育学部の受験者は、河合隼雄の書籍を読んでおくと大きな差がつきます。教育に強い心理学者ですが、文章は読みやすく、かつ深さがあります。一貫した主張(教えるではなく育つ)を何度かくり返す傾向があるので、読み進めれば必ず理解できます。河合隼雄を読んだ、読んでいないで、教育・幼児教育学部の小論文への対応力は相当変わります。必須の裏技と言っても良いレベルです。, 教育・幼児教育学部の小論文対策には、①頻出テーマの学習、②最近の時事問題の学習、③基本的な教育論の学習(上に挙げた河合隼雄がおすすめ)が必要です。, 定番の話題は、テーマ集、近年の話題は、現代用語の基礎知識というすみ分けですが、最新の話題は、週刊誌の『AERA』を毎週チェックしてみてください。, 経営学部志望者は、高校の「政治経済」を学べばよいのですが、教育学部・幼児教育学部を志望する場合、直接関係する教科は、存在しません。, しかし、教育に関する諸問題は、高校の先生が全て知っています。大学時代に本格的な教育学を学んでおり、採用後も研修への参加も多いことから、教育に関しては先生に相談することが1番の近道です。, 出題例:新型コロナウイルスの流行への対処法に、お国柄が現れたと言われる。海外から2か国を取り上げ、その違いを論じなさい。, 新型コロナウイルスの流行への対処法で、欧米各国、台湾・韓国など、かなりの違いが出ました。それぞれの国のお国柄や考え方の特徴を、日本と比べて整理しておきましょう。グローバリゼーション(国際化)、TTP(EPA)、異文化理解(国際交流)など、定番のテーマにも注意します。, 国際・外国語学部の小論文対策は、「政治・経済」の教科書や便覧を使い、国際分野の復習から始めるとよいです。この段階で、国連、WHOなど、基本の枠組みを理解します。その後、国際・外国語系の小論文対策の本に進むとよいでしょう。, 出題例:新型コロナウイルスの流行により、日本人の働き方や、職業に関する意識に、どのような変化が現れたのか、自由に論じなさい。, 総合・教養・コミュニケーション・人間・社会学系は、学際(伝統的な学問領域の境目)、総合的と言われ、扱う範囲の広さに特徴があります。最低でも週刊誌の『AERA』を毎週読み、できれば新聞、新書も読んでみましょう。新しい学問のためタブーがなく、, 高い乳児死亡率。一日一食食べるのがやっとの育ち盛りの子どもたち。無保険状態で病気や怪我の恐怖に脅える労働者たち、選択肢を奪われ戦場へと駆り立てられていく若者たち―尋常ならざるペースで進む社会の二極化の足元でいったい何が起きているのか? 人々の苦難の上で暴利をむさぼるグローバル・ビジネスの実相とはいかなるものか。追いやられる側の人々の肉声を通して、その現状に迫る。, 総合・教養・コミュニケーション・人間・社会学系の小論文対策には、近・現代の知識と、最新の時事問題の2つの視点が必要です。近・現代については、下の『完全ネタ本』が、近年の時事問題には『現代用語の基礎知識』がおすすめです。直近の時事問題は、週刊誌の『AERA』か新聞がおすすめです。, 出題例:新型コロナウイルスの終息に向け、科学者が大きな役割を果たした。成功例、失敗例を挙げつつ、あるべき科学者の姿を論じなさい。, 新たに導入される学校推薦型入試・総合選抜型入試では、学力検査が必須となります。これまでは、学力検査が推奨されなかったため、小論文名目で、理科、数学の総合問題が出題されていました。このケースは減るかも知れません。, 理学部の受験生は、①学部の研究内容に沿ったテーマ、②学部の研究内容に沿った最新の科学技術、③科学者の役割、④社会・文化に関する文系に近い出題(理系に偏っていないかを見る)、⑤進学後に研究したいこと(実質作文)の出題に注意が必要です。ただし、昨年まで小論文名目で、理科、数学の総合問題が出題されていた場合、大学側の入試要項の内容に注意してください。, 出題例:新型コロナウイルスの流行による疫学的、経済的な影響を抑える上で、科学技術が果たした役割を1つ挙げ、同様の事態に備え、科学技術が準備しておくべきことを述べよ。, 工学部の小論文は、学科の範囲内の知識を問う場合と、科学と社会の結びつきを問う場合に分かれます。, 科学と社会の結びつきを問う問題とは、例えば、自然災害、町づくり、高齢化などの課題を考えさせ、解決策を問う問題です。このタイプの出題には、因果関係の分析が重要です。, 以上のように、因果関係を分析し、科学技術が解決できる要素を考えます。段落構成は、序論(課題の指摘)、本論①(原因分析)、本論②(解決策の提示)、結論(総まとめ)が書きやすいでしょう。, 参考書は、長いスパンでの知識の確認に役立ちますが、最新の情報は含まれません。現代用語の基礎知識(学習版)の併用がおすすめです。用語という名前ですが、辞書ではなく、読み物となっています。, 出題例:2020年6月に「食料・農業・農村白書」が閣議決定された。あなたが関心をもつ章を1つ選び、200字以内で要約したうえ、600字以内で、自由に意見を述べなさい。, 「食料・農業・農村白書」は以下の4章から成っています。6月16日に閣議決定のため、小論文問題作成に間に合う可能性があり、その場合、出題の参考にされる可能性は十分あります。受験学科にもよりますが、できれば全てについて、要約と意見論述を書いてください。, ※東京農業大では、学びたいことや将来像など、作文の要素を含めた出題がひんぱんに行われます。, 『現代用語の基礎知識』には、下に挙げるキーワードの解説があります。政経資料集を持っている場合は、それも参考になります。, 例題:新型コロナウイルスの流行に伴い、医療崩壊の危機をはじめ様々な課題が指摘された。医師をめざす、あなたの考えを述べなさい。, 医学部の小論文は、医学を含む理系的な出題と、社会や人間性に対する深い洞察力を問う文系的な出題に分かれます。, 理系的な出題としては、最先端のテーマである細胞、遺伝子、ゲノムが問われる傾向が多少あるほか、理科全般の知識・思考力・表現力が問われています。文系的な出題としては、新型コロナウイルス流行を踏まえた、医師としての心構えにも注意が必要です。, (参考)医師には、医学的な知識だけでなく、社会・文化・科学に関する広い教養が必要です。新聞を読む習慣がない場合は、週刊誌『AERA』を毎週読むことがおすすめです。面接で一般教養が問われることも多く、その対策としても有効です。, 看護・医療系とは、看護学、理学療法、作業療法、臨床検査などの学科をさし、医学部は含みません。, 看護・医療系の大学の小論文では、医学部同様、現代の医療問題も出題されますが、医師と患者間の問題(インフォームドコンセント、告知、脳死、臓器移植)に比べ、患者の生活に関わる問題(QOL、終末期医療)に、より注意が必要です。また、学校、若者など親しみやすい題材から、人の心に関する問題がよく問われます。これは医師に対して、看護師や医療スタッフが、患者の生活の身近に位置し、心を通わせながら手助けする立場にいることに、背景があります。, 一方、対患者だけでなく、医療従事者同士のチーム医療も重要であり、コミュニケーションに関わる出題にも注意が必要です。, 家政・生活科学系(保育・幼児教育・栄養)の学部では、抽象度が高い社会問題などは出題されにくく、どの学校でも、出題傾向が似ています。上記5テーマや、下に挙げる5つの過去問題をクリアーすることで、相当の範囲をカバーできるはずです。, 國學院大學のレポートの添削をお願いしたいです。 問:人の育ちを支援するという観点から自らが目指す将来像について、考えをまとめて記述しなさい。(2000字程度), 〈体育を通して学ぶことができるもの〉 私の目指す将来像は、学校教育の中で唯一体を動かせる体育の授業において、自信や達成感を身をもって経験することのできる、取り組みやすい授業を行うことのできる教師です。体を動かすことが嫌いな生徒でも、授業終了後には生徒達が笑顔になって、変容した姿をイメージした授業作りをしていきたいと考えています。また、それを実現するためには育てられる側の気持ち、いわゆる生徒の気持ちについて考える必要があると思いました。, 中央教育審議会によると、現在の中学校・高等学校では身体能力向上のための技術指導が中心になってしまい、楽しく運動させる指導の工夫が不十分であるという問題が指摘されています。高校生までは体育の授業があっても、大学生、そして社会人になるにつれ、自ら意識的に体を動かさないと運動する機会が激減してしまいます。現在文部科学省が提示している「将来よりよい社会生活を営むために必要な、身体能力を若いころに身につけておくこと」はとても重要ですが、この問題は、体育、スポーツ嫌いな子供への荷担になってしまい、スポーツ嫌いな子供の体力はどんどん低下していきます。さらに、もし将来スポーツをしたい時があっても、基礎体力が無ければ大きな怪我や怪我に繋がることも考えられます。さらに、最近の子供たちは現在、私自身が小さかった頃に比べて運動をしている子としていない子の二極化が進んでしまっているというのが現状です。それは単に得意不得意が原因になっているのではなく、ネットワークやソーシャルメディアなどの普及により体を動かさなくても良い、便利な時代になりつつあることが原因です。そして、体を動かすことの楽しさを感じることのできる機会に出会うことなく、日常生活を過ごしている子が増えてきてしまっています。そこで政府はこの問題をたびたび取り上げ、新学習用指導要領では体育の授業数の増加などを改善策として提示しましたが、運動に対しての子供達の積極さは依然として二極化が存在したままになってしまっています。また、授業数が増えても「体育の授業でうまくできなかったから」という理由で体を動かすことが嫌いになってしまった生徒も少なくありません。そもそも体育の授業は体を動かすことを好きになってもらうためのものではなく、授業を通して体を動かすことへの興味、苦手とすることへの挑戦する姿勢、さらに集団で行動するための協調性を育てるという定義に基づいて行われています。そこで私は、この体育の授業におけるそもそもの定義を正しく用いて授業を行うことが二極化の悪化を防ぐことができると考えました。そして、体を動かすことに苦手意識をもっている生徒に無理に楽しんでもらおうと嫌いな体育の授業を押し付けるのではなく、取り組みやすい授業を行い自信や達成感を身をもって経験してもらうことが、体育以外の様々な学びにも繋がると考えました。, そして、体育の授業ではスポーツから学べることが多々あることを理解すると他の物事に有効活用することができることを忘れていけないと思います。私は4歳から14年間空手道を習い続けていて、道場で厳しく学んだ礼儀やマナーの大切さは必ず、自らが目指す将来像を目指す上で役に立つと考えました。例えば、最近の子供達は授業中に私語が止まらなかったり、授業に遅れて参加するなどの礼儀作法が欠けていることが問題として挙げられます。そこで私は「始まりと終わりの挨拶はダラダラせず、けじめをつけて行う」、「授業で使う道具は全員で協力して、準備や後片付けを行う」などのすぐに出来ることを大事にし、生徒に授業の参加してほしいと考えています。これは、スポーツの得意不得意に関わらず生きていく上で必ず必要な礼儀やマナーを自然に身に付けられる授業になると考えます。また、体育の授業ではサッカー、バスケなどのメジャーなスポーツを行います。このようなスポーツに対しルールの認識をつけることで、スポーツを通し判断力を養うこともできます。ボールが回ってきたら次に自分はどのような動きをすべきか、自分のチームや敵チームの動きなど判断しなければいけないことが沢山あるからです。判断力や洞察力が必要なスポーツを授業で行うことで、体を動かすことが苦手な人でもそのような力を身に付けることができます。上記で述べたように、嫌いな体育の授業を無理に体育の授業を好きになるために受けるのではなく、体育の本来の授業の在り方を理解することで、授業中に行う様々な取り組みにも興味や関心が湧き、体育の授業への抵抗も少なくなると思います。いくら体育の授業が嫌いでも、体育を通して学びがあるということを頭の片隅に置いておくことで、体育への意識が変わることもあります。, このようなことから、私は将来、礼儀やマナーなどの体育以外の物事に繋がることを学ぶことの出来る、取り組みやすい授業を行うことのできる教師になることが目標です。, ・良い点 中央教育審議会など、資料をよく調査できています。3段落目の、マナー、判断力、洞察力の育成に目的を広げ、子どもに理解させるという提案は、印象的です。, ・改善点 1段落目「いわゆる」は不自然。「育てられる生徒の側」のようにまとめるとよいです。/2段落目 ネットワーク→インターネット/2段落目 「好きになってもらう」と「興味」は似た意味に感じられ、文脈が不自然です。/3段落目 バスケ→略語は使用しません。, ・改善点 2段落目に二極化とありますが、根拠を示せると良いです。/運動が嫌いになる要因に、十分踏み込めていないように感じます。同級生でも良いので、運動が苦手な人、10人以上に、聞き取りをすると良いでしょう。また、統計も探してみてください。/運動好きな子を育てたいとの熱意は分かりますが、具体策が1つも示されていません。これは、原因分析が弱いことによります。, アドバイスは以上です。志望校のレベルから考えると、指定校推薦、スポーツ推薦など特別な入試でない限り、現状の出来ではまだ難しそうです。よく調べてありますが、やはり、原因の分析と、具体的な授業案が不十分で、同じような内容が繰り返されているように感じる点が、少し印象を落としています。また、第2段落は長過ぎ、2つに分けられないか検討の余地があります。第3段落は、第2段落よりも無駄がなく、意識づけに目をつけた点で印象に残りますが、社会で必要な「判断力や洞察力」がスポーツで身につくのか、やや違和感があります。「幅広い学力」を調べ、そのうちの1つか2つに結びつけつのも、1つの案です。, なお、なるべく多くの点に触れましたが、このサービスはアドバイスですので、必要に応じて、高校・塾での本格的な添削や、本格的な添削サービス(こちらの最後に掲載)も考えてみてください。, 【ご連絡】アドバイスは、説明にありましたように1回につき1作品となります。1作品へのアドバイスが返信されたあと、2作目をご投稿いただくのは、差し支えありません。今回は、現在のタイミングで2作目が投稿されたと扱いますので、再投稿は必要ありませんが、アドバイス返信まで、しばらくお待ちください。, 【ご連絡】確認したところ、同じ内容が投稿されていましたので、アドバイスは、こちらをご確認ください。, 埼玉大学の教養学部、公募推薦を受験します。 小論文の課題文の読み解きはなんとかなりそうなんですが、第3問目の論述の書き方がわからないです。内容の構成の仕方を教えてほしいです, 令和2年の過去問を確認しましたが、特別な指示はありませんので、次のページにあるような、序本結の4段落構成で、差し支えありません。字数が長めの1000字ですので、本論を3つに分け、5段落構成でも構いません。https://xn--uor874n.net/syouronbun-3-38, 令和2年に関しては、もし戸惑うとしたら、賛否を問う構成ではないからかもしれません。この場合、課題・原因分析と解決策を求めていることがあります。 令和2年の場合、課題は多数派の民族としての日本人と、母語を日本語としない人の間のトラブル等が考えられます。課題文を踏まえる指示に沿って、課題文を見ると、異なる母語を持つ人々への理解のなさです。その原因を考え、取り除く具体的な方法を考えます。, 段落構成は、本論の1つ目に、課題と原因分析、2つ目に解決策が標準です。字数が多い場合、課題と原因分析を分けても構いません。, テーマはこのサイトに書かれている「新型コロナウイルス蔓延に伴う、特措法(新型インフルエンザ対策特別措置法)による休業要請について、その課題を論じなさい」です。400字です。, 現在の特別措置法は、新型インフルエンザ対策のものを改正し、新型コロナウイルスを追加した形である。そのため、強制力がなく休業要請に応じても補償がない。次のウイルスが来たときのために改正すべきではないか。 一部の店では休業要請に応じなかった。これには政府が持続化給付金などの対応をとった。しかし、営業の損失に対する補償はされなかった。政府は自治体に対応を委ね、自治体は独自で協力金を支給したが、財政の違いによる格差が生じた。今回、売上が減り閉店する店も多かった。 このような中、テイクアウトやデリバリーのサービスを始める店が増えた。これにより自宅での外食ができるだけでなく売上にも繋がった。店内での感染リスクも減る。だが、デリバリーによる事故が増えている。全ての売上を補える訳ではない。再び休業要請が出た場合、今回と同じようなことが起きてしまうと考えた。そのため、財政支援を法で規定するべきではないか。, ・よい点 法律に関する知識(特措法の成り立ち)が書かれており、加点となる可能性があります。 ・改善点 「営業の損失に対する補償」とありますが、休業要請に従ったことから生じた損失、でしょうか? 学部の性質上、正確に記すようにします。 ・改善点 小論文では、基本的には1つの結論に沿って全体の流れを整えます。結論は休業補償の法制化かと思われますが、それを序論、結論で明記してください。すると、「テイクアウトやデリバリーのサービスを始める店が増えた。これにより自宅での外食ができるだけでなく売上にも繋がった。店内での感染リスクも減る。だが、デリバリーによる事故が増えている」の内容の位置づけが、分かりにくくなります。, 課題の提示だけでなく解決策(営業補償の法制化)も書かれているのはよい点ですが、ただ、政府がお金を出せばよいとしているだけにも見えます。諸外国の法制の紹介や、その狙い、評価などを書き、言いっぱなしでない内容とすると、より良くなります。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 管理者(加藤)は、早大法学部卒。予備校国語・小論文科講師として7年。東大等への合格実績。, キャリアコンサルタント(国家資格)|登録番号20022587。趣味旅行。よく行くお店は、モスバーガー、サイゼリヤ。, 食育基本法の前文では、国民の食生活において、栄養の偏り、不規則な食事、肥満や生活習慣病の増加などの問題があり、食生活の改善の面から、自ら「食」のあり方を学ぶことが求められている。このことをふまえて、「健康」についてのあなたの考えと、「食生活」が果たす役割について述べよ。(十文字学園女子大学).

韓国留学 保険 クレジットカード, 名古屋高校 推薦 落ちる, 全国 緊急事態宣言 いつから, 松戸市 給付金 振り込まれた, できる課長は これ をやらない 目次, 俵屋 京都 和菓子, 巣ごもり キャベツ ツナ, 公務員 休み 2020, ウイイレ2021 ロナウジーニョ レジェンド, 猟奇的な彼女 ドラマ 日本 動画,